 |
暮らしや仕事に役に立つ情報セキュリティ学習サイト |
*コメント・URLは選考時のものです
選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)
|
つい最近も、自殺サイトを使った嘱託殺人事件、出会い系サイトで知り合った男に主婦が殺された事件、小学
6年生の女子児童が、自分が開設したプログに「うちの部屋が空いている」と書き込んだ20歳の男性に連れ去ら
れ、8日間男性のマンションに住まわせられる事件などが起こり、携帯電話やインターネットが深く関与してい
る事件が多発していることにあらためて驚いている。一方、「Winnyにより7000人の個人情報流出」「ファイル交換ソフト「Share」で個人情報が流出か」「約4万件の個人情報をWinnyで漏えいした」・・・等々、個人情報の流出事故もあとを絶たない。
そんな社会状況に鑑み、今回のgoodsiteは情報セキュリティの普及啓発、サイバ
ー犯罪の防止などの知識やノウハウを学習できるサイトを5つ紹介する。それぞれ特徴があるのだが、事件や事
故の全体状況をつかむには「警察庁サイバー犯罪対策」。ひととおり学習するのにいいのは総務省の「国民のた
めの情報セキュリティサイト」。さまざまな仕組みを学ぶには「Policeセキュリティ講座」。そして自分の知識
を診断するには日本ネットワークセキュリティ協会の「知っておきたい情報セキュリティ」。一歩踏み込むのな
らトレンドマイクロの「インターネット セキュリティ ナレッジ」か。
| |
 |
|