 |
子どもたちの未来に伝承するもの |
*コメント・URLは選考時のものです
選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)
|
今回は試行錯誤の末、「わらべうた 光への旅」(TBS)、「NPO法人メダカのがっこう」、「絵本ナビ」、「NPO法人国際自然大学校」、「シューレ大学」の5サイトを取上げた。この5サイトをひとつのテーマで括るのはむずかしいが、選んだ意図は子どもたちの未来に伝承するもの・・・という視点でいろいろなサイトを見ていて、たまたま今回はこの5サイトとさせていただいた。
「わらべうた 光への旅」は懐かしい地域映像と懐かしい歌声に出会える。子どもや孫に自分では歌ってやれない人が大半だと推察されるので、このサイトは貴重だ。「めだかの学校」も、つい50年ぐらい前までは全国各地に当たり前にあったのかもしれないが、いま改めて広め、継承する必要性が高まっている。また、本を読む習慣はやはり幼児からつけると、後々の読書力や生きる力につながる。それには大人も絵本を読むことが重要。「絵本ナビ」は、その点面白い仕掛けである。「国際自然学校」と「シューレ大学」は、ますます生きにくくなっている子どもや青少年の心と体を解き放し、鍛える場として注目される。片や広大な自然に囲まれて培う人間性、片や都心のマンションの一室でさまざまなテーマと対峙するなかで培われる人間性、どちらもFeel(感じる力)・Think(考える力)・Act(行動する力)を鍛える試みとして取上げてみた。
| |
 |
|