 |
自己判断時代の生涯学習を支援するeラーニング |
*コメント・URLは選考時のものです
選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)
|
今回は、「社会教育」と「インターネット市民塾」が10月1日から1ヶ月限定で行う本邦初の「オクトーバー・ラーニング」に因み、全国の生涯学習機関のなかでeラーニングを提供しているサイトを5つ紹介する。
goodsite運動では、これまでも愛媛県、岡山県、鳥取県などの生涯学習センターやひょうごインターキャンパス等を選んできたが、久しぶりに全国のサイトをチェックしてみると新設されたり、リニューアルされたりして学習コンテンツの動画配信が増加している。
京都生涯学習推進ネットワークでも10月15日からビジネス英語のeラーニングがスタートする。世界トップクラスのIT先進国?の一面はこんなところに現れているのか。最近、「生涯学習に関する世論調査」(内閣府2005/7)、「ユーキャン生涯学習アンケート調査」(2004/12)、「県民の生涯学習に関する意識と参加行動の調査研究 中間報告書」(青森県総合社会教育センター2005/3)などで読んだ範囲では、一般的に参加しやすい生涯学習の方法は集合型の講座やサークル活動だが、たくさん学習してもらうには、本やインターネットやテレビによるンテンツの提供が有効、という事実が存在する。だとすれば自己判断、自己責任時代のキャリア形成・人間力づくりには、まだまだ多くのコンテンツの発信が必要なことを改めて痛感する。
| |
 |
|