 |
大学のオープンコースウェアサイト探訪2 |
*コメント・URLは選考時のものです
選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)
|
先日放送されたBS特集 未来への提言「思想家 ノーム・チョムスキー 〜真の民主主義を育てる〜」(8/30放送、9/7再放送)を見て感動された方も多いのでは。この番組には2人の巨人が登場した。もちろん一人は『チョムスキー、21世紀の帝国アメリカを語る――イラク戦争とアメリカの目指す世界新秩序』(明石書店, 2004年)、『メディア・コントロール――正義なき民主主義と国際社会』(集英社[集英社新書], 2003年)等の著書のある言語学者であり思想家でもあるMIT教授のチョムスキー氏。そしてもう一人はインタビュー役としても登場した慶應義塾大学DMC教授の宮川繁氏。
この宮川先生こそMITの授業をインターネットで配信する「オープンコースウェア構想」を推進した中心人物。日本のOCWの活動もここが原点といわれる。OCW構想のベースにはMITの教育に対する理念、とくに幼児教育(日本の小学校教育)の時点から与えられた課題を覚えて試験で点を取るだけの教育では、知識が身につかない。自分で問題を発見してそれに取り組むことを通じて得る知識でないと喜びを感じないし、身につかない。子どもの頃から生涯役に立つ「学ぶ力」を与えることこそが大切である”ということがあり、学ぶ力を育てるには質の高い授業を行い、その資料を世界にオープンにすること、そうすることで世界各地で吹き荒れている報復の連鎖を抑止する民主主義を育てることに繋げるのだという。大学OCWの活動に期待が膨らむ。
| |
 |
|