 |
新登場に再登場 進化と多様化が進む生涯学習機関の学習コンテンツ |
*コメント・URLは選考時のものです
選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)
|
今回は公的な社会教育・生涯学習機関による学習講座や映像アーカイブの情報発信について改めてチェックし、気になるサイトをピックアップした。これまでにもかなりの機関を紹介してきているので、全くの初登場は青森県総合社会教育センターと京都府企画環境部スポーツ生涯学習室が運営するサイトの2つとした。
山形県、岐阜県、岡山県の3つの生涯学習センターについては、過去にもそれぞれ選定しているが、その後、学習コンテンツの公開という側面で新しい展開が見られたり、継続活動として着実にコンテンツが拡充されている点を評価させていただき、goodsite再登場となった。
新登場の2サイトは今年度から本格的に学習コンテンツの配信に取り組んでいるので、今年度の下半期の活動や次年度以降の活動にも注目したい。特に京都府は生涯学習推進ネットワークの高度情報化推進プロジェクト会議の目玉事業でもあり、ネットワークには個性豊かな37大学が参加している。これらの大学が有する多様な知的資源が、今後どんどん配信されれば、京都府民だけでなく全国の人たちにも役に立つに違いない。ということでここは事務局のがんばりを切に望もう。
また、平成11年度より地域学サミット等を主催し、全国の地域学を牽引している山形県には「地域学」を、「知」のデジタルアーカイブの岐阜県には「地域の知」を、そして岡山県には「生涯学習講座」のコンテンツのさらなる深化・進化を期待したい。
| |
 |
|