多様化が進むインターネット上の学習コンテンツ
*コメント・URLは選考時のものです

選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)

 今回もそれぞれ個性的な学習サイトを選んだ。「沖縄大学インターネット講座」は琉球固有の歴史文化をインターネットを通じて味わい学ぶことができる点がうれしい。ケ小平(トウショウヘイ)も出身者だという「客家」の歴史を学ぶコンテンツもいい。「WEB講座」は若者に挑戦的な人生をめざすようなコンテンツ構成に見受けられるが、運営者自身が聞きたい話、会いたい人を追いかけているところがミソか。「最後の映画看板絵師」を取り上げてくれているのは選者としては感無量。

 「伊藤塾 インターネットクラス」は無料公開講座を試してみて、インターフェースの機能や操作性に感心した。講師自身がコンテンツの良し悪しの最大の決め手ではあるが、学習画面の操作性も重要なことを改めて実感。「ついに」という感じを受けたのは「ヤマハミュージックレッスンオンライン」。お父さんだってサックスやギター、ピアノは憧れなんです。きっとこのeレッスンは流行るのでは。「ネットで学べる学習天国」はちょっと迷ったが、今後、ご当地検定手法に磨きをかけて欲しいことや検定に向けたeラーニングの可能性を切り拓いてくれることを期待して取り上げた。




【沖縄大学インターネット講座】
http://www.okinawa-u.ac.jp/kokusaicomInternet.php
 本サイトにはメディアコミュニケーションコース、国際交流コース、言語文化コースの各専任教員による 「授業紹介ムービー」、国際コミュニケーション学科の「ちゃんぷる Language10カ国講座」、緒方ゼミ が公開している「琉中関係」と「琉米関係」の2つのコンテンツなどが注目される。「ちゃんぷる Language  10カ国講座」では10カ国の学生が母国語で、あいさつ、お礼、食事、あいのことば・・などを比較体験で きる。参加型国際交流コンテンツで楽しい。緒方ゼミの琉中関係では「琉中関係−5世紀にわたる交流−」 「東シナ海を交流した人々」「朝貢貿易、琉球王国の貿易品」「中国から伝わった魔よけの風習 シーサー」 「清明料理(豚料理)」「中琉交流の拠点−福建省」。琉米関係では「琉米関係−なぜペリーは沖縄へ・・−」 「ペリーが訪れた場所」「ペリー艦隊が見た那覇」「沖縄人が食べたフランス料理」「幕末に起こる初の 米兵暴行事件」がフラッシュで制作・公開されている。どのコンテンツ味わい深いものがある。また、 緒方修先生の「客家」(はっか)の授業も興味深い。

【WEB講演】
http://webkouen.dw.land.to/
   WEB講演はウェブサイト上で講演を映像配信するサービス。2004年11月、当時の大学3年生2人が大学生 や起業家を目指す若者に向けてオープン。現在も現役大学生らで運営されている。議員、社長、NPO法人、 教授、格闘家などのインタビュー、講演、就職サポートセミナーの講義等の映像を公開している。とくに 力を入れているのは、大学生をはじめとする若手ベンチャー経営者へのインタビューか。何故起業したの か?学生時代はどう過ごしていたか?社長に大切なものは何か?。いつから起業を考えていたか?学生起 業家としてメリット、デメリットは・・・など本音にズバリ切り込む姿勢がうかがえる。次期総裁の呼び 声高い安倍晋三幹事長代理の講演ビデオも必見だが、隠れたお勧めは「お宝映像」のカテゴリーにある、 青梅の花形看板絵師、久保板観(くぼ ばんかん)さんを取り上げた「最後の映画看板師、独占インタビュ ー+ドキュメンタリー」(約20分)だろう。久保板観さんはいまや東京・青梅市の「昭和レトロ映画看板 のある町」(http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-sugi/90TM/page3.html)で注目されている人。ITやベンチ ャーとは無縁の存在だが、心情あふれるドキュメンタリーは感動もの。お見逃しなく。

【伊藤塾 インターネットクラス】
http://www.itojuku.co.jp/bb/
   資格試験の伊藤塾が運営するインターネットコースのサイト。伊藤塾では通学して集合形式で学ぶライブ クラス、通学してメディアで個別に学ぶビデオクラスやフレックスDVDクラス、在宅でライブ講座の内容を 学ぶインターネットやDVDやMDで学ぶクラスなど多様な受講スタイルが用意されている。インターネットク ラスの特長は、使いやすい画面操作機能とライブ講義の翌日18時から受講ができるというスピード感か。 また、オープンスクール(無料の公開講座)として【司法試験・法科大学院】法律家になる夢をあきらめない! あなたにあったベストプランはこれだ!/【司法試験・司法書士】 働きながら法律家を目指したい方必聴! 司法試験&司法書士並行学習術/【行政書士】平成18年度 行政書士試験完全プロファイリング/【公務員】 07年合格目標国T受験ガイダンス/【法科大学院・司法試験】チャンスを最大限に活かして法律家になろう! 〜春開講・高野クラスを大公開!!/【新司法試験】新司法試験 論文式試験攻略法〜合格答案作成のカギ ―事案分析力強化編/【宅建試験】わかる!宅建試験 合格の秘訣/【行政書士】「プログレッシブ大辞典 〜プログッレシブ行政書士・講座プログラム大公開〜」などが公開されており、正式申込をする前に学習体 験ができる。

【ヤマハミュージックレッスンオンライン】
http://musiclesson.jp/
 「ヤマハ大人の音楽レッスン」を全国で展開しているヤマハのオンライン版「ヤマハ ミュージック レッス ン オンライン」サイト。受講者はパソコンのレッスン画面の動画や譜面などを見ながら運指法や演奏法などを 学んでいく。このサービスを利用すればいつでも自分のペースに合わせてレッスンできるので、仕事に終われ、 これまで楽器とは縁遠かったビジネスマンも憧れの楽器をマスターする機会にありつける。レッスンサービス は一般向けに「スタートコース」「セルフラーニングコース」「eセミナー」の3種類。スタートコースでは 楽器未経験者を対象に、楽器の持ち方や基本奏法などから始め、課題曲を弾きこなすまでのレッスンを、3カ月 間に渡って提供する。当初はピアノ、エレキギター、アコーステックギター、サクソフォン、フルート、ウク レレ、ドラムス、ボーカル・・の8教科を展開。もちろん有料サービスだが、無料でサンプルレッスンが視聴 できる。本格的に楽器を始めたい人に向けた「セルフラーニングコース」ではエレクトリックギター、音楽の 知識の幅を広げたい人に向けた「eセミナー」では真夜中のボサノバギターのレッスンを開講中。

【ネットで学べる通信講座「学習天国」】
http://www.gakuten.com/
 本サイトは(株)廣済堂が事業主体となり、(株)NTTマーケティングアクト兵庫との業務提携により運営している。 登録(初期登録費用1000円)すると月額980円で250種類以上のコンテンツが利用できるという。メニュー は子どもの学習、資格取得対策、ビジネススキル、外国語、IT・インターネット、生活・文化・教養、家庭の 医療、美容・健康、料理・グルメ、幼児用講座、スポーツ・レジャー、お茶・酒類、趣味・ペット、株式・投資、 クイズ・ゲーム・・などと多彩で、家族ぐるみの利用を意識している。そのためかそば打ち教室、男の料理教室、 男性のための裏千家などシニアの男性を意識したコンテンツも目立つ。新しいところでは、倉敷商工会議所、学 習観光基盤整備推進コンソーシアムが経済産業省の平成17年度集客交流サービス産業創出交流事業の一環で取り 組んだ「倉敷白壁観光検定 模擬試験」が学習天国のサイトのお試しログインで受けられる。これは全国でまち おこしの目玉として注目されるご当地検定のeラーニング版で、今後が楽しみ。なお、本グッドサイト運動の関連 サイトであるvideobrowser.jpで公開している無料コンテンツがこのサイトでも活用されている。

-UP-