 |
多様化が進むインターネット上の学習コンテンツ |
*コメント・URLは選考時のものです
選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)
|
今回もそれぞれ個性的な学習サイトを選んだ。「沖縄大学インターネット講座」は琉球固有の歴史文化をインターネットを通じて味わい学ぶことができる点がうれしい。ケ小平(トウショウヘイ)も出身者だという「客家」の歴史を学ぶコンテンツもいい。「WEB講座」は若者に挑戦的な人生をめざすようなコンテンツ構成に見受けられるが、運営者自身が聞きたい話、会いたい人を追いかけているところがミソか。「最後の映画看板絵師」を取り上げてくれているのは選者としては感無量。
「伊藤塾 インターネットクラス」は無料公開講座を試してみて、インターフェースの機能や操作性に感心した。講師自身がコンテンツの良し悪しの最大の決め手ではあるが、学習画面の操作性も重要なことを改めて実感。「ついに」という感じを受けたのは「ヤマハミュージックレッスンオンライン」。お父さんだってサックスやギター、ピアノは憧れなんです。きっとこのeレッスンは流行るのでは。「ネットで学べる学習天国」はちょっと迷ったが、今後、ご当地検定手法に磨きをかけて欲しいことや検定に向けたeラーニングの可能性を切り拓いてくれることを期待して取り上げた。
| |
 |
|