 |
ブロードバンド時代ならではの様々な学習コンテンツ |
*コメント・URLは選考時のものです
選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)
|
今回は、それぞれ特徴のある5つのサイトを選んだ。「”情報モラル”授業サポートセンター」はマトリクス上にコンテンツへのアクセス機能がデザインされていて感心した。これなら誰でも見たいコンテンツにたやすく行きつくことができる。「親学のススメ」は教育委員会生涯学習課のコンテンツとしては時代を先取りしていて画期的か。いまや最重点政策に躍り出た「こどもの安全」という側面からも、親の役割はたいへん大きいので、このサイトの存在価値はますます高まると期待される。「愛work eラーニング」は体験してみるとま
だ、eラーニングとしてこなれていない部分もあるが、全国・誰でも利用できるという懐の暖かさを評価したい。この手の取り組みには無料であっても、意外と地域制限や年齢制限や期間制限があるものだ。
「ポリスチャンネル」はNPO法人が、犯罪防止や非行防止、治安の確保などをテーマにしたビデオを募集して、映像ライブラリーを構築している活動として注目される。いろんな分野でこうした専門ライブラリーがネット上に出来てくるのは楽しいし、たいへん意義深いことだと思う。「ふるさと情報局」は、2003年12月のgoodsiteで紹介した有限会社プリズムの活動の流れをくむものだが、短い時間のなかで図書館の活動をよくまとめて紹介しているのに驚いた。これはまさしく住民ディレクターという名の図書館職員ならではの仕事と言えるのでは。
| |
 |
|