 |
テーマ 「若者の就業や雇用能力に関するデジタルライブラリー」 |
*コメント・URLは選考時のものです
選考者のつぶやき(財団法人AVCC 普及啓発部長 丸山 修)
|
この1年間、毎月13才から34歳ぐらいまでの若年者を対象にして、職業や仕事に関する意識を啓発しているサイトを選んできた。12回目の
今回は、感謝の気持ちを込めて、こうした活動する上で参考にさせていただいたり、勉強させていただいた5サイトをご紹介したい。
リクルートワークス研究所の提言には、現実を鋭く分析し、今後のめざすべき方向が示されていて参考になった。フリーアルバイターやフリー
ターという言葉を生んだ文化を背景に、今後の働き方や雇用の多様化を前提にしたキャリア形成社会の早期実現の重要性が浮かび上がってくる。労働政策研究・研修機構は国の研究機関として以前より、若年者の職業観や就業意識に関する数多くの調査に取組んできており、若年者問題がクローズアップされる中で、その存在価値を高めている。社会生産性本部、大阪商工会議所、パソナも定期的に若者等を対象に調査を行っており、若者の職業、就業について、貴重なライブラリーを構成している。
17年度から、文部科学省、経済産業省が中心となって行う若者の就業支援に向けた草の根eラーニング事業がスタートする。厚生労働省もこれと連携して能力開発に関するポータルサイトを立ち上げ、民間が行っているeラーニングの情報を提供する計画。AVCCも国の動向を先取りして「しごと力向上教材サイト」を昨年夏にオープンし、データ件数は半年あまりで5,000件を越えた。17年度の公共ホームページ[goodsite]運動も、こうした社会の重要テーマに応える活動をしているサイトの掘り起こしと紹介をミッションとしていきたい。
| |
 |
|