- 【日本マンパワー 適職診断テストCPS−J】
- http://www.nipponmanpower.co.jp/
- 人材開発の総合機関・日本マンパワーのホームページ。資格取得を中心にした講座案内が情報の主体だが適職診断ツールも提供している。診断メニューとしては、無料の「あなたの勝ちパターン」「10年後のキャリアビジョン」と有料の「適職診断テストCPS-J」の3つがある。「あなたの勝ちパターン」はスポーツでよくいう、どういう能力を発揮すれば満足感のある勝ち方ができるかを、仕事に応用して診断する簡単な
検査方法。「10年後のキャリアビジョン」は、現在をベースに、10年後と中間の5年後の自分の仕事やテーマを設定し、無意識のなかに隠れている欲求や価値観を掘り下げるというもの。設問は「ライフスタイルの明確化」と「仕事の価値観」の2つのテーマ別にキーワードが散りばめられている。「適職診断テストCPS-J」の受検費用は2,650円。「検査1・興味検査:150問」と、「検査2・能力自己評価検査:15問」
で構成され、すべてに回答して送信すると即時に診断結果が表示される。仕事の興味、能力自己評価が、分類された6つの仕事領域ごとにどの程度(高いのか低いのか)なのかが分析される。また、人、もの、データ、アイディアの4つの視点から職業を分類 したワールド・オブ・ワークマップから自分のキャリアの方向性が確認でき、自己分析の参考資料となる。
- 【適性資格判断ひよこPASS(東京リーガルマインド)】
-
http://www.lec-jp.com/kyouka/pass/index.html
- 資格取得専門校の大手LECでは、ホームページ上にて「簡易版の適正資格診断 ひよこPASS」を無料で実施している。正式版については有料で実施しており、質問用紙の送付、回答用紙の送付とも郵送にて実施しており、パーソナリティ・欲求・価値観・行動特性の4つの側面から、職業適性・部署適性・資格適性を客観的かつ科学的に判定する。診断費用は1,000円。診断の結果は2週間から1ヶ月かかる。「ひよこPASS」では、10の質問に答えると「法の番人」か「金融の賢者」のどちらに向いているか判定が下
され、それに関連した職種兼資格が提示される。そして、それぞれの資格からLECの資格取得講座にリンクが貼られている。単純だがなかなか楽しめる。
- 【TAC 職業・資格に関する適性診断】
- http://ec.tac-school.co.jp/employment/tac_inf.html
- 資格の学校「TAC」では、TAC診断簡易版を無料で公開しているほか、診断費用500円の正規版もネットで提供している。簡易版は45問からなる設問に回答していくと、今の仕事は自分に向いているのか?一番合っている仕事&資格は何か?がその場で判定される。今の仕事との相性について総合適合度がグラフ化され、資質特性については、緻密性・論理性、企画センス、探求心、俊敏性、外向性、柔軟性、粘り強さ、以上8カテゴリごとに特性がグラフ化される。また、適職については、営業系、事務系、企画系など10分類の職種ごとに適職度がグラフ化される。正規版は(1)今の仕事との適性は?(2)性格・気質の特徴は?(3)能力上の"強み"と"弱み"は?(4)仕事に対する意識は?(5)向いている職種ジャンル(6)目指すべき資格ジャンル・・・の6項目で構成され、それぞれの観点から診断による分析結果が出されるが、具体的に取得すべき資格が提示され、TACが提供している資格取得講座が結びつくように考えられている。
- 【就職・転職対策専門サイト[ウェブ・キャン](学生援護会)】--残念ながら閉鎖です--
- https://www.webcan.co.jp/shopping/personal/index.html
- ウェブ・キャン(WebCAN)は(株)学生援護会が提供する就転職支援サービスをインターネット上で申し込み、 サービスを受けることが出来るシステム。性格や行動の特徴を捉える「パーソナリティ診断」、働く価値観や職務適性を分析する「キャリア志向診断」、各種筆記試験対策テストや自己PR添削など対策に役立つメニューが用意されている。「パーソナリティ診断」は学生と社会人向けがあり、設問は104問。診断結果は全18指標について分析し、タイプ類型、偏差値評価及びコメントで構成。「キャリア志向診断」も学生と社会人向けがあり、設問は156問。 診断結果は22の指標及び16職務の適性について、偏差値評価及びコメントで構成。標準回答時間、受検料は2つとも共通で約20分、1,000円(税込み)。学生向けメニューの「一般常識テスト」、「基礎能力テスト」には、無料体験ができるサンプル版が公開されているのでチャレンジ可能。サービスを利用するには、会員登録してID、パスワードを取得後、希望のサービスを購入して、クレジットカード等で決済する、ネットショッピングスタイルになっている。
- 【リクルート 総合キャリア診断プログラムR-CAP 社会人向け】
- http://www.r-cap.net/business/
- リクルートでは、しごと力アップのための本格的な適職診断サービスを有料で提供している。(1)ビジネス・スキル・インベントリー(15の職務遂行能力を取り上げ、それぞれ強み・弱みを分析する)、(2)キャリア・アイデンティティ・ステータス(自分らしい職業や働き方がどれくらい具体的にイメージできているかを4つに分類して示す)、(3)ワーク・バリュー・インベントリー(働くうえで大切に考えていることと、その充足状況がわかる)、(4)ジー・アイ・エー・エル(仕事環境に対する指向度を測定し、満足が得られる職場の傾向がわかる)、(5)コンプレキシティ・インデックス(4つの仕事領域について、嗜好度を測定、やる気につながる得意な領域やストレスにつながる不得意な領域を示す)、(6)キャリア・ディレクション(現在あるいは将来において、満足がいく働き方(キャリア志向)を示す )、(7)ジョブ・フィッティング・インデックス(興味・価値観・志向に合致し、満足が得られる可能性の高い職業がわかる)というキャリアプランを考える診断セットが7つ用意されている。受検セットはこれら7つのアセスメントの単品及びを5種類の組み合わせセットがある。費用は単品が3,150円。セットは5,250円、6,300円、8,400円。学生向けのR-CAP(http://www.r-cap.net/RCAP06/index2.html)もある。
| |