2006年にご紹介したgoodsite 60件
健康ネット
(2006年12月)
http://www.health-net.or.jp/index.html
闘病記ライブラリー
(2006年12月)
http://toubyoki.info/index.html
万有製薬 ビデオ図書館
(2006年12月)
http://www.so-net.ne.jp/vivre/video/banyu/
Web患者図書館(日本病院患者図書館協会)
(2006年12月)
http://www.jhpla.jp/
あすなろ図書館(静岡がんセンター)
(2006年12月)
http://www.scchr.jp/
自殺対策支援センターライフリンク
(2006年11月)
http://www.lifelink.or.jp/hp/top.html
日本いのちの電話連盟
(2006年11月)
http://www.find-j.jp/
チャイルドライン
(2006年11月)
http://www.childline.or.jp/
「命の大切さ」を実感させる教育プログラム(兵庫県教育委員会)
(2006年11月)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~inochi/
こどもの権利支援センター(長野県こども支援課)
(2006年11月)
http://www.pref.nagano.jp/kyouiku/kodomos/kenri/center.htm
あおもり学インターネット講座&しごと力Power upコンテンツ(青森県総合社会教育センター)
(2006年10月)
http://alis.net.pref.aomori.jp/
インターネット放送局 生涯学習講座(生涯学習情報ネット)
(2006年10月)
http://kyo-own.kyoto-be.ne.jp/js/user/01/index.jsp
地域学ライブラリ 遊学館アーカイブス(山形県生涯学習センター)
(2006年10月)
http://www.yugakukan.jp/
「知」のデジタルアーカイブ (財団法人岐阜県教育文化財団 生涯学習センター)
(2006年10月)
http://indi-info.pref.gifu.jp/manabi/#archive
岡山県生涯学習大学 VOD
(2006年10月)
http://www.pal.pref.okayama.jp/contents/nobican/index.html
懐かしい昭和の記録アーカイブ映像(福井市映像文化センター)
(2006年09月)
http://www.city.fukui.fukui.jp/eibun/video/archive.html
青森の自然・観光(青森朝日放送)
(2006年09月)
http://www.aba-net.com/nature/index.html
しまね映像ライブラリー
(2006年09月)
http://movie.pref.shimane.jp/
動画で見る長崎県?長崎県地域映像情報発信事業?
(2006年09月)
http://www.pref.nagasaki.jp/lride/index.html
インターネット放送局 VODやまぐち
(2006年09月)
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/vod/index.htm
瀬戸キャリア教育推進協議会
(2006年08月)
http://www.setocci.or.jp/career/
鳳雛塾 ケースメソッドを活用した一貫型ビジネス人材育成
(2006年08月)
http://www.housuu.jp/career/
羽島商工会議所 小中高一貫型キャリア教育
(2006年08月)
http://www.hashima-cci.or.jp/kyaria/top.htm
NPO法人企業教育研究会
(2006年08月)
http://ace-npo.org/
産業界との協力授業について(コンピュータ教育開発センター)
(2006年08月)
http://www.cec.or.jp/e2a/sangyou/indexs.html
あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑
(2006年07月)
http://www.nhk.or.jp/shigoto/
ビジネス未来人
(2006年07月)
http://www.nhk.or.jp/miraijin/
プロフェッショナル 仕事の流儀
(2006年07月)
http://www.nhk.or.jp/professional/index3.html
ガイアの夜明け
(2006年07月)
http://www.tv-tokyo.co.jp/
カンブリア宮殿
(2006年07月)
http://www.tv-tokyo.co.jp/
食育大事典
(2006年06月)
http://www.shokuiku.co.jp/
味の素&味の素食の文化センター
(2006年06月)
http://www.ajinomoto.co.jp/
キッコーマンの食育活動
(2006年06月)
http://www.kikkoman.co.jp/shokuiku/
キリンビール大学
(2006年06月)
http://www.kirin.co.jp/daigaku/
日清食品 スポーツ・食文化活動
(2006年06月)
http://www.nissinfoods.co.jp/culture/
政府広報オンライン
(2006年05月)
http://www.gov-online.go.jp/
京都府若年者就業支援センター eラーニング
(2006年05月)
http://www.pref.kyoto.jp/jobcafe/e-learning/index.html
龍谷大学 オンデマンド授業(事後学習型)
(2006年05月)
http://www.seta.media.ryukoku.ac.jp/elearning/ondemand/
UTオープンコースウェア(東京大学)
(2006年05月)
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/index.html
ひらけごまTV
(2006年05月)
http://www.hirakegoma.tv/
沖縄大学インターネット講座
(2006年04月)
http://www.okinawa-u.ac.jp/kokusaicomInternet.php
WEB講演
(2006年04月)
http://webkouen.dw.land.to/
伊藤塾 インターネットクラス
(2006年04月)
http://www.itojuku.co.jp/bb/
ヤマハミュージックレッスンオンライン
(2006年04月)
http://musiclesson.jp/
ネットで学べる通信講座「学習天国」
(2006年04月)
http://www.gakuten.com/
”情報モラル”授業サポートセンター
(2006年03月)
http://sweb.nctd.go.jp/support/index.html
親学ノススメ(名古屋市教育委員会)
(2006年03月)
http://www.manabu.city.nagoya.jp/
愛work eラーニング(愛媛県若年者就職支援センター)
(2006年03月)
http://e-learning.ai-work.jp/JP/Index.do
ポリスチャンネル
(2006年03月)
http://www.police-ch.jp/
ふるさと情報局(KAB熊本朝日放送)
(2006年03月)
http://www.kab-furusato.com/index.html
子どもの安全特集 あなたは子どもを危険から守れますか(ベネッセ)
(2006年02月)
http://benesse.jp/index.html
子どもを犯罪から守るために(警視庁)
(2006年02月)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/bouhan/yuukai/uukai.htm
子どもの犯罪被害防止対策プロジェクトチーム(広島県)
(2006年02月)
http://www.pref.hiroshima.jp/cspt/
非行防止教室等プログラム事例集(文部科学省)
(2006年02月)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mondai04.htm
次代を担う少年の非行防止・保護活動の体験交流ガイド (警察庁)
(2006年02月)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen22/
香川大学教育VODサービス
(2006年01月)
http://www.ymw.co.jp/kadai/kadaivod.htm
KG Broadband Station (関西学院大学)
(2006年01月)
http://www.kwansei.ac.jp/ksc/broadband/
VODサービス(日本大学)
(2006年01月)
http://www.nihon-u.ac.jp/service/vod/
東亜大学ブロードバンド放送局
(2006年01月)
http://www.toua-u.ac.jp/touabb/index.htm
YMWのeラーニング「NEO」
(2006年01月)
http://neo.ymw.ne.jp/index.html
-UP-
Copyright(C) Advanced Visual Communication Center. All rights reserved.