- 【特定非営利活動法人 さばえスポーツクラブ】
- http://www.clubainet.jp/sabae/
- 「自由に楽しく気楽に参加できて、互いに教え合い、学び合い、いつでもできる交流クラブ」を基本理念とし、いろいろなスポーツや趣味の機会を会員に数多く提供する一方、技術の向上をめざす会員には適切な指導員を派遣するなど、会員の希望、体力、技術、年齢に応じたメニューを準備して、小学生から大人まで生涯を通じてクラブライフを楽しめるように運営。家庭や学校といった垣根を取りはずし、子供は地域で育てるをモットーに、スポーツを通した地域づくりを目指している。活動は主に土日に行っており、中学校、スポーツ交流館、競技場、総合体育館等でバスケット、バレーボール、サッカー、卓球、テニス、ホッケー、野球、剣道、エアロビクス等行っている。HPは「クラブあいネット」の総合型地域スポーツクラブ支援システムを利用。学校週5日制に対応したスポーツによるコミュニティづくりの先進的な取り組み。
- 【NPO法人 加古川総合スポーツクラブ】
- http://www.pure.ne.jp/~npo-kcsc/
- 2001年5月1日に全国で初のNPO法人を取得した総合スポーツクラブ。”週に1度はスポーツを”を合言葉に多世代に渡る個人、ファミリー会員相互の健康とコミュニケーションを目的に、多世代型生涯スポーツクラブとして、市民生活の中に定着する事を目指して活動。2003年2月現在の会員は2,502人(男 1,390 、女1,112) 。クラブの特色は、会員は自分が所属するクラブ以外の全てのクラブの活動に自由に参加が可能である、子供から高齢者まで誰でも参加が可能である、競技的なものから楽しむスポーツまで幅広いスポーツを対象としている、会員の会費によって運営されている、小中学校区を基本にした地域密着型である、などがあげられる。主要な活動場所は市内の小中学校の体育館やグランド。HPでは種目別開設スポーツ、曜日別開催スポーツ、クラブ(施設)別開催スポーツを掲載。学校施設等を活用した地域住民の健康とコミュニケーションづくりをNPOがリードしている。入会金1,000円。会費は年間で大人6,000円、小中高生3,000円、幼稚園児以下1,000円。ファミリー会員は12,000円。
- 【NPO ALPS(アルプス)生涯スポーツ振興会】
- http://www.apls.gr.jp/
- APLS生涯スポーツ振興会は、もともと雪国の子供たち全員スキーが出来ることを目標に、学校、スキー場、インストラクター、スキーメーカー等の協力を得て1977年に「子供スキー振興会」として発足したのがきっかけ。小学校のスキー授業では、成長する子供に合わせた用具の調達が父兄の悩みで、当時PTAなどで行っていたスキー交換会をシステム化し、「子供スキー用具交換利用制度」を有志で作った。現在は「子供スキー用具交換利用制度(リースシステム)」として運営。また、現在は子供やスキーだけでなく生涯スポーツ全般 にわたって取り組んでいる。小学生を対象にした「リトルスポーツクラブ」、幼児から中学生までの「リトルスキークラブ山形」、高校生以上、社会人を中心に活動している「アスリートクラブ山形」等がある。特に「リトルスポーツクラブ」は、子供の身体機能の発達に合わせて無理に鍛えたりせず、色々な運動させて能力を伸ばす基礎づくりや一つのスポーツに片寄らず年齢に合ったいろんな動作に挑戦させることで豊かな子供に育ってほしいといる願いから取り組んでいる。HPには様々な事業のトピックスが掲載されており、スライドショーインデックスがついた記録写真が楽しめるほか、プリントアウトサービスとも連携しているのが面白い。
- 【NPO法人ソシオ成岩スポーツクラブ】
- http://www.narawa-sportsclub.gr.jp/
- 平成8年3月の設立以来、総合型地域スポーツクラブのパイオニア、「成岩方式」と呼ばれる地域主体の小中一貫社会体育の推進活動で全国的に注目されてきた。現在の会員数はファミリー会員:621世帯 (小中学生:933名 サポーター:1,293名) 、サークル会員:273名。会員は原則的に家族として入会するシステムを採っている。平成6年度からクラブの推進母体である「まもる会」が地域の少年チームを総合化し、中学校とも連携して部活動の一部を社会体育化して取込み、小中一貫した総合的なスポーツクラブを立ち上げようという「成岩スポーツタウン構想」(4カ年計画)を提唱。その方針に沿ってクラブは着実に活動を広げ、総合型地域スポーツクラブのモデルを築いてきた。現在、半田市が計画中の「成岩地区学校・地域共同利用施設」(屋内アリーナ・人工芝アリーナ・カフェテリア及びバス付ロッカールーム等からなるクラブハウスで構成)の運営は、半田市の規制緩和施策の目玉として「官設NPO経営」の一つのモデルケースになる可能性もあり、引き続きパイオニアとしての活躍が期待されている。
- 【特定非営利活動法人クラブネッツ】
- http://www.clubnetz.or.jp/
- 全国各地の総合型地域スポーツクラブの設立やスポーツNPOを支援する全国組織のNPO団体。「総合型地域スポーツクラブ」の設立を目指すオーガナイザー・コーディネータの集まり。日本列島を東と西に分けて、50ずつの「総合型地域スポーツクラブ」の設立と50名ずつのオーガナイザーを発掘する全国規模の支援活動を行っている。社員は情報提供事業部 、相談事業部、調査研究事業部、セミナー等開催事業部、国際交流事業部のいずれかに所属し、自由時間を利用して専門領域を生かした活動を提供するオルガナイザーであり、健康や運動・スポーツについての正しい知識をもっていることはもちろん、総合型地域スポーツクラブづくりのスペシャリストであることが要求される。HPにはスポーツに関わる事業を行うNPO団体一覧(2003年2月1日現在の申請・認証数957団体)が掲載されており、都道府県単位で文部科学省が推進している総合型地域スポーツクラブ育成モデル地区一覧や地域のスポーツNPOリスト(設立予定含む)、NPOスポーツクラブ、地元新聞ニュース記事へのリンク等で構成されている。また、総合型地域スポーツクラブ関連情報のコーナーは、インターネット上にある様々な関連情報にナビゲートしており、調査や情報収集にたいへん役立つ。
|
|