- 【ViVa!ボランティアネット】
- http://viva.cplaza.ne.jp/
- NPOによるNPOのための支援サイト。ボランティアやNPO・NGO、市民活動に活用できる情報を総合的に提供し、パートナーシップや交流の広がりのきっかけを創造できる場をめざしている。制作は市民コンピュータコミュニケーション研究会が中心に行っており、NPO界のオピニオンリーダー的存在の11名がアドバイザをつとめている。個人でも団体でもネット上で情報を登録することができ、検索が可能な「イベント・ボランティア情報」、気軽にNPO支援のための募金ができるユニークなシステム「投げ銭(オンライン募金)」、NPOなどに関するメールマガジンのバックナンバーを検索できる「NPOメルマガ図書館」、簡単にホームページを作成することができる「簡易Web自動作成」などを提供している。運営形態も無理なく、利用者のニーズを把握した無駄のない有益なサイトだ。
- 【NPORT(NPOの総合情報サイト エヌポート)】
- http://www.nport.org/
- 「NPOサポートセンター」が中心となって運営しているNPOの総合情報サイト。(株)第一総合研究所、慶應義塾大学大学院「ネットワークコミュニティプロジェクト」、(株)ソフトフロントとの共同プロジェクトとして開発・企画された。「NPOが自ら情報発信、情報交換、相互交流する場」というコンセプトどおりコンテンツはいたってシンプル。ライフスタイル、歴史・文化、会計・運営・人材、行政情報、環境・エコロジーなどといった多彩なテーマで意見交流が行われている「NPO会議室」、NPO・団体だけでなく個人も情報を投稿することができる「よろず掲示板」、NPO団体、資金・助成金、サポート機関、人などを検索することができる「市民活動イエローページ」がある。また、メーリングリストサービスの無料提供も行っており、市民活動の幅を広げられる情報基盤を提供している。
- 【NPOWEB(NPO・市民活動を支援するニュース&情報サイト)】
- http://www.npoweb.gr.jp/
- 「シーズ=市民活動を支える制度をつくる会」が運営しているサイト。これからNPO・市民活動を起こそう!という団体から、現状の活動をもっと発展させていこう!という団体まで、幅広く活用できる情報を提供している。NPOって何?という基礎的情報から、NPOの運営に役立つ政府予算や助成金の情報、NPOに関連するニュースなどNPOに関する情報を分かりやすくまとめて発信しており、使えるサイト。また、NPO支援税制質問箱、NPOなんでも質問箱では、寄せられた質問にシーズのスタッフが回答している。他にも、NPOの活動レポートや、NPO活動のキーパーソンへのインタビューなど読みごたえのあるコンテンツも用意されている。NPOとして実務的に事業を企画、具体化していく上では「動向」と「資金」はチェックポイントであり、定期的にアクセスしたいサイトとなっている。
- 【NPO JAPAN NET(NPO情報ネットワークセンター) 】
- http://www.npo-jp.net/
- NPO情報ネットワークセンターが運営する、NPOの活動促進のためネットワークの拠点を提供しているサイト。無料でホームページのディスクスペース、メールアカウント、会議室、メーリングリストを提供、情報ボランティアによるNPO情報化のサポート、NPO経営支援のためのボランティア経営アドバイザーなどといった活動を主に行っている。ネット上では、掲示板の提供、NPOやボランティアに関するリンク集、ボランティアをやりたい人、ボランティアを募集したい人などの出合いの場を提供する「ボランティアネットワーク」がある。これは、誰でも登録することができ、ボランティアの種類や地域から検索することもできる。他にも各団体のイベント情報を掲載している「イベント情報掲示板」など、コミュニケーションの場を提供している。
- 【特定非営利活動法人 NPO・FUSION長池 】
- http://www.pompoco.or.jp/
- FUSION長池のWeb活動をみていると、古きよき時代の共同体の姿が想い浮かぶ。その昔、それぞれの 「むら」は住民が協働することで成立していた。多摩ニュータウン南西部の長池公園を中心に住民の暮らしを様々な角度から支援することを目的としたFUSION長池の活動は“自由に自立した人々が創る街”を実現しつつある。それを支えるインフラはハコモノではなくインターネットであり、ネット上のコミュニティとリアルコミュニティが融合した「まちづくり」そのものといえる。活動フィールドは、育児、環境、介護、住宅、コミュニティ、健康、ゴミ、消費、教育と多岐にわたり地域密着の情報を発信している。それぞれのコラムマスターはユニークぞろい。ネット上と言えども住民の息吹きが感じられる。行政の限界を超えた住民ならではの細やかな取組みがうかがえるサイト。
|
|